トップ > 地域整備課 > 建物の解体費用を調べてみませんか
住まいと暮らし
住まい
空き家、空き地情報
建物の解体費用を調べてみませんか

飯豊町では株式会社クラッソーネと「空き家等の除却促進に係る連携協定」を締結したことにより、建物解体の概算費用をスマートフォンやパソコンで簡単に調べることができます。ぜひお試しください。
あわせて、解体後の土地の資産価値や土地の固定資産税のシミュレーション、空き家の迷惑度診断なども簡単に調べることができます。                                  

飯豊町版の各種シミュレーションシステム(無料)
(1)解体費用相場と解体後の土地の査定価格がわかる「飯豊町版:すまいの終活ナビ」
 すまいの終活ナビは、建物の解体費用や解体後の土地の査定価格をAIシミュレーションにより把握できるサービスです。空き家の解体や解体後の土地の利活用を検討する際の参考として是非ご活用ください。 
 

(2)解体費用相場がわかる「飯豊町版:解体費用シミュレーター」
 空き家の解体工事の概算相場がわかります。傾斜地、前面道路の高低差など重機投入が困難な接道状況や、べた基礎や茅葺、アスベスト除去必須の物件等は解体費用が大幅に高くなります。現地調査による正式な見積りとは差異が発生します。本概算相場は、解体費用を保証するものではありませんのでご注意ください。


(3)「飯豊町版:固定資産税シミュレーター」
 不動産は、固定資産税が毎年発生します。固定資産税シミュレーターは、お手元にある納税通知書の明細を元に、空き家を維持する費用や解体工事後の固定資産税の上昇額の目安、売却した場合の収支を簡単に試算できるツールです。将来を見据えたファイナンシャルプランニングにご活用ください。


(4)「飯豊町版:空き家の迷惑度診断」
 空き家の管理を促すために法改正がなされ、これまでの特定空家等に加え管理不全空家等が新たに設けられました。特定空家等や管理不全空家等に認定されたにもかかわらず、そのまま放置を続け勧告の措置が取られた場合、住宅用地特例の適用対象から除外され、税負担が重くなります。「空き家の迷惑度診断」は、空き家が管理不全空家等や特定空家等に認定される可能性を簡単に診断します。国のガイドラインに基づいてクラッソーネが開発しており状況確認の目安になります。



この記事に関するお問い合わせ先

担当課/地域整備課 住宅政策室

TEL/0238-87-0882

TOP